公開日: |最終更新日時:
イノシシの駆除
「猪突猛進」の言葉のようにイノシシは大変気性が荒く、田畑を荒らす荒くれ者のイメージがあります。
ニュースにもなるように、遭遇してしまった人が大けがをしてしまうことも。駆除をするためには、何に気を付けたらよいのでしょう。

種目 | 偶蹄目 イノシシ科 |
---|---|
主な生息地 | 東北南東部、関東〜西日本、琉球列島 |
体長/見た目 | 80cm~160cm( |
- 全身褐色、または暗黒色の剛毛で覆われ、鼻の先端は円盤状。
- 犬歯は終世成長を続け、特にオスでは牙となる。
- 楕円形のくぼ地に落ち葉などを敷いて巣を作る。
- 成獣は1m程度の跳躍力がある。
- 本来は昼行性だが、人間活動による二次的な習性で、夜行性でもある。
- 雑食でイネやイモ類などの穀物や根菜類、果物などの農作物を好んで食べる。
イノシシの主な被害/侵入経路
どういった経路で侵入してくるか
もともと昼行性だったイノシシは、臆病者のため、人間に姿を見られない夜に活動していました。
しかし、市街地へ徐々に出てきて、人間に慣れてきたイノシシは昼間でも活動するようになります。
1mほどの跳躍力がありますが、柵などは飛び越えるよりもくぐって通り抜けようとする傾向があります。
鼻の力が非常に強いため、柵があっても持ち上げ、地面を掘り起こして通り抜けることもあります。また、幼獣は15cmほどの穴であればくぐり抜けることができます。
どういった被害が想定されるか
栽培している農作物を食い荒らされることが多く、その被害は甚大です。畑一帯を手当たり次第に荒らして収穫予定の農作物をほぼ壊滅状態に追い込む、ということも少なくありません。
また、餌場と認識すると繰り返し侵入することもあり、一度追い返してもまた被害に遭うこともあります。
市街地に出没する場合は興奮状態である可能性もあるため、遭遇すると襲われて大けがを負う場合もあります。
イノシシの主な駆除方法
どういった対処法があるか
イノシシの捕獲・駆除は、大変危険なので個人レベルではおすすめしません。
鳥獣保護法により、許可のない捕獲・駆除も禁止されています。申請は各自治体に出来ますが、専門業者、もしくは自治体に駆除を依頼してください。
私たちに出来るのは、イノシシを追い出す、引き寄せないための防除です。
方法の一つとして嗅覚忌避剤があります。他の害獣防除にも使われますがイノシシには効果的とは言えないかもしれません。
何故ならイノシシは学習能力が高く、匂いになれてしまうことがあるからです。使用するなら他の対策と合わせて使用する方が良いでしょう。
侵入防止として一般的なのは防護柵ですが、前述の通り、普通の柵では無理矢理こじあけられてしまう可能性があります。
そこで効果的と言われるのが電気柵です。構造自体はそれほど頑丈ではありませんが、イノシシが柵に触れた際の電気ショックにより柵に触れる恐怖を学習させることが期待出来ます。
駆除時に気をつけるべきこと
防除はあくまで防止策であり、完全にイノシシを排除できるとは限りません。
イノシシの餌となる生ゴミ、農作物の残渣、収穫の残りの農作物などの処理をする、住処となりやすい耕作放置地の整備など、イノシシが居着かない環境づくりを継続的に行うことが防除につながります。
イノシシ駆除のネット上での費用相場
約10万円〜約24万円
【注意!】被害状況、駆除範囲によって料金は変わります。また、民間業者に依頼する場合の相場となりますので、自治体や猟友会へ依頼するという方法も考えてみてはいかがでしょうか。
予算としてかかる項目
- イノシシの駆除、処分、回収、運搬
- 自治体への申請代行
- 罠の設置
- 監視カメラの設置など
日本ペストコントロール協会とは、有害生物を制御する社団法人として設立され、最近ではコロナによる除菌作業や、時折ニュースで流れる「鳥インフルエンザ」や「口蹄疫」での防除作業などを請けおっている団体となります。
全国47都道府県それぞれに地区協会が設置されており、住民や企業等からの各種相談に応ずる「害虫相談所」が設けられ、電話やメールでの無料相談受付も行っています。
有害生物への対処や駆除方法を学び、適切に対応するための知識・技術を身につけている証とも言えます。
このサイトでは、ペストコントロール協会の資格と、害獣捕獲に必要な資格を持ち合わせている害獣駆除業者をピックアップするとともに、千葉県内で害獣駆除対応ができる企業まとめています。
会社名・サービス名 | ペストコントロール 技術者資格 |
現地調査の料金 | 害獣狩猟資格 | 対応項目 |
---|---|---|---|---|
千葉県ペストコントロール協会の会長在籍 ベイトータル サービスジャパン 公式HP 電話ボタン |
〇 (優良事務所認定店) |
無料 | 〇 | ねずみ/ハクビシン/アライグマ/コウモリ/バードコントロール/シロアリ/ゴキブリ/トコジラミ |
あらゆる建物に対応できる アサヒニター 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | シロアリ/ねずみ/ゴキブリ/スズメバチ/ハクビシン/アライグマ/鳥/トコジラミ/ムカデ |
地域密着で約40年 環境クリーン サービス 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | ねずみ/コウモリ/モグラ/小動物/鳥/ゴキブリ/ダニ |
※2021年2月3日調査時点での「害獣駆除 千葉」のGoogle検索で上位20社の中からペストコントロール協会の資格保有と害獣捕獲の資格保有が明記されている企業をピックアップしています。