公開日: |最終更新日時:
イタチの駆除
イタチは害獣である以前に、もともとはネズミ駆除などを目的に放獣された益獣でもあります。
それゆえ、駆除には自治体への申請が必要など、注意すべき点も。では、何に気を付ければ良いのでしょうか。

種目 | 日本に生息するイタチはニホンイタチ、チョウセンイタチの2種類。 |
---|---|
主な生息地 | 元々は農村部に生息していたが、近年チョウセンイタチが都市部にも増加。 建物の床下、天井裏に住み着く。 |
体長/見た目 | ニホンイタチ(オス…30~37cm、メス…20~27cm) |
チョウセンイタチ(オス…28cm~39cm、メス…25~31cm) |
- 雑食だが、ネズミやカエル、鳥類などを好む肉食系。果実類も好物。
- 垂直の壁を登る事が出来る。
- 床下や天井裏に住み着き、繁殖。
- 泳ぐことが出来る。
- 穴や隙間を抜けることも可能。
- 非常に素早く、凶暴。
イタチの主な被害/侵入経路
どういった経路で侵入してくるか
前述のように、イタチはわずかな隙間からでも入れるため、天井や床下の通気口、エアコン配管の引き込み口、屋根瓦の隙間など、少しでも隙間があれば侵入可能です。
どういった被害が想定されるか
家の中に巣を作るため、断熱材を食い破って巣作りに使い、建物を破損してしまいます。糞尿のシミ、悪臭の二次的被害も。
また、生ゴミを漁ったりするだけでなく、家畜のニワトリなども捕食してしまう被害も深刻です。
イタチの身体に付着しているダニやノミの、人への健康被害も見過ごせません。
イタチの主な駆除方法
どういった対処法があるか
イタチは鳥獣保護法で捕獲が禁止されているため、個人での許可のない捕獲・駆除は禁止されています。
ただし、自治体へ申請し許可を得れば、捕獲は可能です。また、オスは一定の期間のみ捕獲できます。詳しくは各自治体へ問い合わせる、または専門の駆除業者に依頼するのが確実でしょう。
イタチは明るく光るものが苦手で、夜間や住処と思われる天井裏で光を当てて追い出す、もしくはクリスマス用のイルミネーションランプを通り道に仕掛けておくのも効果的です。
CD、アルミホイルなど乱反射するものも効果が期待出来ます。
また、臭いに敏感な習性を利用して、ホームセンターでも手に入る動物忌避剤、クレゾール石鹸液、木酸液などを通り道だと思われる場所や家の周りに仕掛けておくと追い出せることがあります。
小皿に入れて置いておく、新聞紙など丸めた紙に染み込ませて置いておく方法が安全で良さそうです。
しっかりと追い出すことに成功したら侵入口を塞ぎましょう。金網やパンチングメタルなど、強度の強いもので塞いで下さい。
駆除時に気をつけるべきこと
薬品を扱う際は、取り扱いに十分注意し、お子さんやペットのいるご家庭は触れないようにしてください。
捕獲・駆除は先ほど書いたように許可が必要です。、屋内からの締め出し、徹底した追い出し、侵入口の発見、封鎖は、個人では難しいかもしれません。専門業者にお願いすることをおすすめします。
イタチ駆除のネット上での費用相場
10万円〜30万円
【注意!】安値の業者だと平均1万5千円程の表示ですが、被害状況・駆除範囲によって料金は変わります。必ず電話確認と見積もりを出してもらいましょう。
予算としてかかる項目
- イタチの捕獲・追い出し
- 自治体への申請代行
- 侵入口の特定・穴塞ぎ
- 糞尿の清掃・消毒
- 断熱材の交換・天井の張り替え
日本ペストコントロール協会とは、有害生物を制御する社団法人として設立され、最近ではコロナによる除菌作業や、時折ニュースで流れる「鳥インフルエンザ」や「口蹄疫」での防除作業などを請けおっている団体となります。
全国47都道府県それぞれに地区協会が設置されており、住民や企業等からの各種相談に応ずる「害虫相談所」が設けられ、電話やメールでの無料相談受付も行っています。
有害生物への対処や駆除方法を学び、適切に対応するための知識・技術を身につけている証とも言えます。
このサイトでは、ペストコントロール協会の資格と、害獣捕獲に必要な資格を持ち合わせている害獣駆除業者をピックアップするとともに、千葉県内で害獣駆除対応ができる企業まとめています。
会社名・サービス名 | ペストコントロール 技術者資格 |
現地調査の料金 | 害獣狩猟資格 | 対応項目 |
---|---|---|---|---|
千葉県ペストコントロール協会の会長在籍 ベイトータル サービスジャパン 公式HP 電話ボタン |
〇 (優良事務所認定店) |
無料 | 〇 | ねずみ/ハクビシン/アライグマ/コウモリ/バードコントロール/シロアリ/ゴキブリ/トコジラミ |
あらゆる建物に対応できる アサヒニター 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | シロアリ/ねずみ/ゴキブリ/スズメバチ/ハクビシン/アライグマ/鳥/トコジラミ/ムカデ |
地域密着で約40年 環境クリーン サービス 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | ねずみ/コウモリ/モグラ/小動物/鳥/ゴキブリ/ダニ |
※2021年2月3日調査時点での「害獣駆除 千葉」のGoogle検索で上位20社の中からペストコントロール協会の資格保有と害獣捕獲の資格保有が明記されている企業をピックアップしています。