公開日: |最終更新日時:
害獣駆除って平均的に幾ら位かかるの?
害獣駆除の費用は、害獣の種類や駆除する場所の広さ、被害の程度にもより価格帯は広くなってしまいますが、約8万円~40万円くらいが一般的です。
先に目安となる料金を知っておけば、高額な費用を請求して来る悪質な業者に騙されることもありません。
正しい業者の選び方
ネズミやイタチ、ハクビシンなどの害獣駆除サービスは、一般的に多くの方が利用するサービスではありませんので、駆除費用の目安や、どの業者に依頼したらいいのかなどの見極めが難しいです。
害獣駆除を依頼する際に最も大切なことは、面倒ではありますが複数の業者に見積りしてもらい、それらをきちんと見比べ、その中からより優れたサービスを提供してくれる業者を選ぶことです。
まずは自分でも下調べをし、その上で正しく業者を選ぶことで、適正価格で、かつ納得できる駆除サービスを受けることができるのです。
害獣が与える被害
ひとことに害獣と言っても、何もすべての動物が害獣というわけではありませんが、一部の動物は家屋に住み着いてしまい、様々な悪さをしたり、異臭や異音を放ちます。
害獣として代表的なのはネズミやハクビシン、アライグマなどがいますが、害獣は勝手に侵入して巣を作り、その住みついた場所で大量の糞や尿をしてしまい、それがノミやダニなどを発生させます。
また、人間を吸血したり、感染症を引き起こすなどの健康被害にもつながります。
さらには巣作りの過程で家の断熱材などを破壊してしまったり、配線をかじって断裂してしまったり。
私たちの健康だけでなく、住まいまでが危険にさらされてしまうのです。
元の状態に戻るまで
害獣の被害を放っておくと、たとえ駆除できたとしても、綺麗に元通りにするのにはたくさんの時間とお金がかかってしまいますので、被害を認識したらすぐにご相談ください。
駆除の費用は業者によってもばらつきがありますが、基本的には駆除対象の害獣の種類によって決まります。
ネズミ、ハクビシン、アライグマ、イタチなどは、大体20000円くらいから。もちろん駆除する場所などにもよりますので、詳しくはご相談とご検討が必要です。
ネズミやアライグマなどの害獣は意外と頭が良く、簡単なわなにはなかなかかからないこともありますが、プロの害獣駆除は単にわなを仕掛けるだけでなく、この害獣にはこの道具と方法が有効、などのノウハウも豊富ですので、計算しながら駆除を行います。
まずは侵入経路を見極めることから始めるため、防除もできます。
一緒に読みたいページ
知っておくべき害獣駆除のアレコレ情報日本ペストコントロール協会とは、有害生物を制御する社団法人として設立され、最近ではコロナによる除菌作業や、時折ニュースで流れる「鳥インフルエンザ」や「口蹄疫」での防除作業などを請けおっている団体となります。
全国47都道府県それぞれに地区協会が設置されており、住民や企業等からの各種相談に応ずる「害虫相談所」が設けられ、電話やメールでの無料相談受付も行っています。
有害生物への対処や駆除方法を学び、適切に対応するための知識・技術を身につけている証とも言えます。
このサイトでは、ペストコントロール協会の資格と、害獣捕獲に必要な資格を持ち合わせている害獣駆除業者をピックアップするとともに、千葉県内で害獣駆除対応ができる企業まとめています。
会社名・サービス名 | ペストコントロール 技術者資格 |
現地調査の料金 | 害獣狩猟資格 | 対応項目 |
---|---|---|---|---|
千葉県ペストコントロール協会の会長在籍 ベイトータル サービスジャパン 公式HP 電話ボタン |
〇 (優良事務所認定店) |
無料 | 〇 | ねずみ/ハクビシン/アライグマ/コウモリ/バードコントロール/シロアリ/ゴキブリ/トコジラミ |
あらゆる建物に対応できる アサヒニター 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | シロアリ/ねずみ/ゴキブリ/スズメバチ/ハクビシン/アライグマ/鳥/トコジラミ/ムカデ |
地域密着で約40年 環境クリーン サービス 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | ねずみ/コウモリ/モグラ/小動物/鳥/ゴキブリ/ダニ |
※2021年2月3日調査時点での「害獣駆除 千葉」のGoogle検索で上位20社の中からペストコントロール協会の資格保有と害獣捕獲の資格保有が明記されている企業をピックアップしています。