公開日: |最終更新日時:
1回の駆除で安心できる?
「害獣を駆除してもらったからもう安心」と思っている方は、注意深くこの記事をご覧ください。
一回の駆除では満足する結果が出ないこともあります。
調査と駆除、そして再発防止が大事
害獣を完全に駆除することはもちろん、再発を防止することも重要です。
なぜ害獣が建物内に存在するのかというと、どこかから侵入してきたからです。
ということは侵入口があるわけですので、害獣の再発生を防ぐためには、その侵入口を封鎖する必要があります。
現場の調査では、どんな害獣がいて、どこから侵入してきたのか、二度と入ってこないようにするためにはどうすればいいのか、ということを徹底的に調べ、駆除から再発防止までを行います。
どんな方法で駆除するか知らない側からすれば、「駆除完了」と言われれば安心してしまうところですが、実はそうではありません。
一般人にはわからないからといって何も聞かずに業者に丸投げしてしまうと、安心したのも束の間、また同じ被害が発生する可能性もあるのです。
保証に関してはきちんと確認を!
保証に関しては、トラブルが多いのが現状です。
施工時に保証書や契約書を取り交わしていなかったり、保証をつけると追加料金が発生すると言われたり、以前に施工した箇所とは違う侵入口から侵入しているので保証対象外と言われたり…。
こういったトラブルを回避するためには、保証に関しての話は必ず依頼した側から確認するべきとういうことです。
ホームページに記載があったからと言って、勝手に保証があると思い込みがちですが、こちらから確認しなければ、保証がないまま施工されてしまう場合もあります。
やっぱり再発した時に保証の話を持ち出すと、「聞いていない」「保証はついていない」と言われるなど、後悔することになりますので、注意が必要です。
害獣駆除の保証について
保証について確認しておくべき点は、「部分保証」か「侵入保証」かという点。
天災や災害は除きますが、部分保証とは、業者が施工した箇所が何らかの理由で破損してしまい、保証期間内に再度害獣が侵入してきた場合に、その破損個所を無償で修復できるというもので、侵入保証は保証期間内にまた害獣が家屋内に侵入した全ての場合、再度、侵入阻止のための施を無償で行うことができるというものです。
当然、侵入保証の方がお得なのですが、封鎖する箇所が間違っていたり、別の場所から侵入されたりする可能性もありますので、その際に部分保証だけだと結局は保証なし、と変わらないことになってしまうのです。
そのため、保証内容を事前にきちんと確認し、しっかりと話を聞いた上で選択しましょう。
一緒に読みたいページ
知っておくべき害獣駆除のアレコレ情報日本ペストコントロール協会とは、有害生物を制御する社団法人として設立され、最近ではコロナによる除菌作業や、時折ニュースで流れる「鳥インフルエンザ」や「口蹄疫」での防除作業などを請けおっている団体となります。
全国47都道府県それぞれに地区協会が設置されており、住民や企業等からの各種相談に応ずる「害虫相談所」が設けられ、電話やメールでの無料相談受付も行っています。
有害生物への対処や駆除方法を学び、適切に対応するための知識・技術を身につけている証とも言えます。
このサイトでは、ペストコントロール協会の資格と、害獣捕獲に必要な資格を持ち合わせている害獣駆除業者をピックアップするとともに、千葉県内で害獣駆除対応ができる企業まとめています。
会社名・サービス名 | ペストコントロール 技術者資格 |
現地調査の料金 | 害獣狩猟資格 | 対応項目 |
---|---|---|---|---|
千葉県ペストコントロール協会の会長在籍 ベイトータル サービスジャパン 公式HP 電話ボタン |
〇 (優良事務所認定店) |
無料 | 〇 | ねずみ/ハクビシン/アライグマ/コウモリ/バードコントロール/シロアリ/ゴキブリ/トコジラミ |
あらゆる建物に対応できる アサヒニター 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | シロアリ/ねずみ/ゴキブリ/スズメバチ/ハクビシン/アライグマ/鳥/トコジラミ/ムカデ |
地域密着で約40年 環境クリーン サービス 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | ねずみ/コウモリ/モグラ/小動物/鳥/ゴキブリ/ダニ |
※2021年2月3日調査時点での「害獣駆除 千葉」のGoogle検索で上位20社の中からペストコントロール協会の資格保有と害獣捕獲の資格保有が明記されている企業をピックアップしています。