公開日: |最終更新日時:
万が一トラブルに出くわしてしまったら
害獣駆除には様々な、大なり小なりトラブルが起きやすいサービスです。
トラブルには合わないのが一番ですが、もし遭遇してしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
トラブルに合わないために
害獣の駆除には専門的な知識や技術が必要ですので、一般の消費者には判断できない部分が多いのですが、「見積もりにない高額な金額を要求された」「次々と追加料金を要求してくる」などの苦情が後を絶ちません。
そういったトラブルを避けるためにも、依頼する側にもある程度の知識が必要ですし、いかに信頼できる業者だからと言って、丸投げするのはやめましょう。
言った言わないの論争に発展してしまうとどうしようもないので、見積もりはきちんと確認し、わからない点は質問し納得した上で契約してください。
急いでいるからと言って、不明点があるのに飛びつかないように注意が必要です。
もし、こちらが質問したことに答えてもらえない場合、その業者は信用できませんので、速やかに断るべきです。
トラブルの具体例
「自宅の屋根裏にネズミがいると思い、インターネットで見つけた害獣駆除業者にすぐに電話して、見積もりを依頼したら、調査の結果、ネズミではなく、ハクビシンが多いようです。
見積もりには、燻煙処理、屋根裏への侵入忌避剤、断熱材撤去・処分、消毒、侵入口修繕等で200万円と高額だったが、その場で強引に署名・押印を求められて押し切られてしまい、早く何とかしなければという思いから、つい契約してしまった。」というご相談がありました。
調べたところ、上記の施工の費用の相場は20~30万円だったので、解約したいとのこと。
害獣駆除は一刻を争う場合もありますが、時間はかかっても複数の業者から見積もりをとり、サービス内容や料金についてしっかり検討することが必要です。
困った時は消費生活センターへ
また、インターネット上の表示や、電話で説明された料金だけを信じないように注意しなければいけません。
こちらの不安を煽るようなことを言って契約を急がされたりする場合でも、すぐには契約せず、約内容やサービス内容に納得できない場合や、明らかに不要な勧誘などは、強い意志できっぱり断ることが大切。
訪問販売で契約した場合は、クーリング・オフ制度を利用できる場合もあります。もしこのようなトラブルに遭ってしまったら、各自治体の消費生活センターへ相談することも選択肢の一つです。
納得できない契約なのに諦めてしまうことがないように、出来る手段は使い、少しでも負担を減らせるよう努力しましょう。
一緒に読みたいページ
知っておくべき害獣駆除のアレコレ情報日本ペストコントロール協会とは、有害生物を制御する社団法人として設立され、最近ではコロナによる除菌作業や、時折ニュースで流れる「鳥インフルエンザ」や「口蹄疫」での防除作業などを請けおっている団体となります。
全国47都道府県それぞれに地区協会が設置されており、住民や企業等からの各種相談に応ずる「害虫相談所」が設けられ、電話やメールでの無料相談受付も行っています。
有害生物への対処や駆除方法を学び、適切に対応するための知識・技術を身につけている証とも言えます。
このサイトでは、ペストコントロール協会の資格と、害獣捕獲に必要な資格を持ち合わせている害獣駆除業者をピックアップするとともに、千葉県内で害獣駆除対応ができる企業まとめています。
会社名・サービス名 | ペストコントロール 技術者資格 |
現地調査の料金 | 害獣狩猟資格 | 対応項目 |
---|---|---|---|---|
千葉県ペストコントロール協会の会長在籍 ベイトータル サービスジャパン 公式HP 電話ボタン |
〇 (優良事務所認定店) |
無料 | 〇 | ねずみ/ハクビシン/アライグマ/コウモリ/バードコントロール/シロアリ/ゴキブリ/トコジラミ |
あらゆる建物に対応できる アサヒニター 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | シロアリ/ねずみ/ゴキブリ/スズメバチ/ハクビシン/アライグマ/鳥/トコジラミ/ムカデ |
地域密着で約40年 環境クリーン サービス 公式HP 電話ボタン |
〇 | 記載無し | 〇 | ねずみ/コウモリ/モグラ/小動物/鳥/ゴキブリ/ダニ |
※2021年2月3日調査時点での「害獣駆除 千葉」のGoogle検索で上位20社の中からペストコントロール協会の資格保有と害獣捕獲の資格保有が明記されている企業をピックアップしています。